
【クイズ】
1.クレドの説明として正しいものはどれでしょうか。
a. ラテン語で「信条」「志」「約束」を意味する言葉で、企業や組織の活動の
拠り所となる信条、価値観や行動規範、経営指針を簡潔に表現した文言
b. リスクを分析し、リスクの受容レベルから、受け入れられないリスクに対する
対策を検討すること
c.計画(Plan)-実施(Do)-点検(Check)-処置(Action)の活動を通して、目標を達成
するようにすること
2.トヨタ生産方式(TPS)を起源として出来上がった「リーン」の考え方は、現在、
アジャイルやDevOpsの基本理念を構成しています。この「リーン」の意味で
正しいものはどれでしょうか。
a. 寄り添う
b. 無駄の無い
c. 強い
ーーーーーー
【正解&解説】
1.クレドの説明として正しいものはどれでしょうか。
〔正解〕
a. ラテン語で「信条」「志」「約束」を意味する言葉で、企業や組織の活動の
拠り所となる信条、価値観や行動規範、経営指針を簡潔に表現した文言
〔解説〕
a. がまさしく正解です。b. はリスク管理の手法を表したもの、c. はPDCAによる
コントロールの考え方を説明したものです。
2. トヨタ生産方式(TPS)を起源として出来上がった「リーン」の考え方は、現在、
アジャイルやDevOpsの基本理念を構成しています。この「リーン」の意味で
正しいものはどれでしょうか。
〔正解〕 b. 無駄の無い
〔解説〕
リーンは英語ではLeanと書きます。これは、「無駄が無い」という意味です。リーンは、
顧客への価値提供を追求し、そのための無駄を排除していきます。例えば、待ち時間の
多いプロセスではその待ち時間を以下にすれば無くすことができるかを追求し、事前に
得るインプット情報(入力情報)の見直しや、手順の見直し、自動化などの技術適用など
を検討します。