<コラム> 2章/全10章
◆ある八百屋の物語(2)
八百屋の主人は困っていました。
毎週、野菜や果物が結構売れ残るのです。
余ったからといって、安売りしたり捨てたりばかりしていては利益が
逼迫するばかりです。
仕入れを減らせば売れ残りは減りますが、
そもそも売上が減るわけで…生活が立ち行かなくなります。
□もっと売上を伸ばして、利益も上げたい。何をすればいいんだ…
そんな主人の悩みに、
ヒントをくれたのが大学生の娘でした。
○買いたいと思うものを売らなきゃ売れないわよ
□買いたいものって、みんな野菜と果物を買いに来てるんじゃないか
○みんなって誰よ?女子高生?
□女子高生なんて八百屋にゃ来ねえよ!
○来るわよ。みんな野菜ダイエットしたり、美容のために朝から
スムージー作ったりしてるんだから!
□ダイエット?むーじー・・・???
○スムージー!野菜ジュースのことよ。
果物混ぜて飲みやすくして…
□それだ!!若い女性向けに野菜ジュースと材料を売ろう!
こうして「八百屋のスムージー」はダイエットブームに乗って
口コミで若い女性に広まって行きました。
八百屋の主人は、てんてこ舞いで嬉しい悲鳴を上げています。
~解説~
新しいビジネスを考え付くには、まずお客様(ターゲット顧客)を
設定する必要があります。
なるべく具体的にペルソナを想定し、お客様はどのような行動を
とるだろうか、何を欲するだろうか、何に価値を見出すだろうか
・・・等をイメージしていくことが重要です。
------------------------------------
<自己紹介>
日本クイント株式会社
代表取締役 最上 千佳子
ITSM、リーンIT、ソーシングガバナンス等、ITをマネジメント
という観点から強化しビジネスの成功に貢献するための、
人材育成と組織強化のコンサルティングに従事。
参考:「資格Zine」連載(http://shikakuzine.jp/author/15)
※ITIL(R)は AXELOS Limited の登録商標であり、
AXELOS Limitedの許可のもとに使用されています。
すべての権利は留保されています。