
BAC10周年記念天城合宿レポート(その1)
BAC10周年、おめでとうございます!
BAC10周年を記念して、2月2日~3日の2日間に渡りIBM天城ホームステッドにて合宿研修があり、参加させていただきました。
非常に濃密な2日間で、大変に勉強になりました。この2日間について報告いたします。
1. 開会のご挨拶とご祝辞
BAC(後藤会長)、愛徳会(関東北信越小山会長)、UOS(武藤前理事長)、BOE-C(創設者:佐々木氏)の皆様から、
これまでのBOE-Cの歩みとBACへの発展、3G(愛徳会とUOSとBACの3グループ)のこれまで以上の協業についてのお話がありました。
どの会も、参加企業の皆様が協力しながらビジネス発展を追求して来られ、
また、今後はそのコラボレーションが会を越えてより広く、柔軟に、力強くなっていくでしょう。
みなさんの想いが非常に熱く伝わってきました。
2. 各BWG近況発表
各BWG (Business Working Group)の近況状況の発表がありました。
私自身が一番驚いたことは、その取組が「本当にビジネスにつながっている」ということです。
少なくとも私が知っているいくつかの「勉強会」や「Study Group」「分科会」と名のついた集まりでは、
複数企業の方が集まって議論を進めて何かしらアウトプットを出されるところまではあります。
しかし、実際にビジネスそのものを企画して実践されている会は非常に珍しく、感動しました。
通常は競合している企業同士が協調してビジネスを作り上げている、その取組をまさに目にした瞬間でした。
ここまでには紆余曲折があり、「各企業から予算の決定権のある方が参加すること」をBWGへ参加することを条件としてから、
大きく変わったと伺いました。興味を持たれた方は是非BWGに参加されることをお薦めします!
------------------------------------
<自己紹介>
日本クイント株式会社
代表取締役 最上 千佳子
ITSM、リーンIT、ソーシングガバナンス等、ITをマネジメント
という観点から強化しビジネスの成功に貢献するための、
人材育成と組織強化のコンサルティングに従事。
参考:「資格Zine」連載(http://shikakuzine.jp/author/15)
※ITIL(R)は AXELOS Limited の登録商標であり、
AXELOS Limitedの許可のもとに使用されています。
すべての権利は留保されています。